© Hikita Chisato

exhibition

2025年8月松本 栞日「Why chopsticks」
7月久我山 ammikallu 「once more」
7月亞洲餐桌|描繪之手.攝影之眼
— 疋田千里 × ASIAN_FOOD_DESIGN雙個展
7月ポットラック・アートブックフェア2025 参加
6月中国・深圳 UNFOLD 2025 Shenzhen Edision 参加
5月森道市場 MORIMICHI ZINE’S FAIR 参加
5月ウィーン Fanzineist Vienna 参加
5月文学フリマ東京40 参加
4月高円寺 ほんの通り道 参加
4月韓国・済州島 JEJU BOOK FAIR 参加
4月仙台 曲線 「once more」
3月仙台 ZINE FEST 参加
2月府中市 分倍河原ZINEフェス 参加
1月浅草 ZINE FEST 参加
2024年12月インドネシア・ジャカルタ PRESS PRINT PARTY 参加
12月BOOKS&CLOTHES COFFE FESTIVAL 参加
12月文学フリマ東京39 参加
11月TOKYO ART BOOK FAIR2024 参加
11月松本 ALPSCITY BOOK PARADE2024 参加
10月大阪 KITAKAGAYA FLEA 参加
10月台湾・台中 本冊図書館 「明日には忘れる」
9月妙法寺門前町 The Flea Market and Zine Fair 参加
8月松本 栞日「明日には忘れる」
8月港まちアートブックフェア2024 参加
8月紙博京都 参加
7月アメリカ・アリゾナ TOKYO ZINE POPUP 参加
6月立川 タクロス「#おはしのある風景in立川」
5月文学フリマ東京38 参加
3月ZINE FEST 吉祥寺 参加
1月仙台 曲線 写真展「『ご当地食堂、はじめました』 日本の #おはしのある風景」
2023年12月福岡 taramu books & cafe 写真展「『ご当地食堂、はじめました』 日本の #おはしのある風景」
11月沖縄 NARD ART BOOK SHOP 参加
11月TOKYO ART BOOK FAIR2023 参加
11月文学フリマ東京37参加
11月盛岡 book nerd 写真展「『ご当地食堂、はじめました』 日本の #おはしのある風景」
10月松本 ALPSCITY BOOK PARADE 参加
10月名古屋 TOUTEN BOOKSTORE 写真展「『ご当地食堂、はじめました』 日本の #おはしのある風景」
9月神戸 1003 写真展「『ご当地食堂、はじめました』 日本の #おはしのある風景」
8月松本 栞日 写真展「『ご当地食堂、はじめました』 日本の #おはしのある風景」
8月京都 岡崎蔦屋書店「ohashi_to」東アジアとカリフォルニアで見つけた #おはしのある風景
6月港まちアートブックフェア参加
4月十和田 旅空間 ookamigoccoと疋田千里「旅サンポ」
3月紙博東京 参加
2022年12月京都 マヤルカ古書店「once more」exhibition
10月TOKYO ART BOOK FAIR2022 参加
8月TINY ZINE 参加
7月分倍河原 マルジナリア書店「once more」postcard POP UP
5月文学フリマ東京36 参加
3月外苑前 Nine gallery「箸と鉢」
2021年 11月京都 マヤルカ古書店「ohashi_to 福建土楼で共同生活する人たちとおはし」
10月国立 カゴアミドリ POP UP SHOP「ohashi_to」
8月松本 & 安曇野 栞日・BELL WOOD COFFEE LAB「once more」
2020年12月京都 & 台湾 七号閱覽室・小陽。日栽書屋・野無境・柚仔林合和學堂書店・マヤルカ古書店「ohashi_to 2020」
2019年12月台湾・高雄 Lovely Takao 2019 参加
11月台中 BAKKI HANDMADE「ohashi_to お箸/đôi đũa/筷子」
10月清澄白河 PARLOUR HARMAS「haha_co」
10月京都 マヤルカ古書店「ohashi_to お箸/đôi đũa/筷子」
9月松本 栞日「ohashi_to お箸/đôi đũa/筷子」
8月盛岡 クラムボン「ohashi_to お箸/đôi đũa/筷子」
7月銀座 月のはなれ「ohashi_to お箸/đôi đũa/筷子」
2018年12月台湾・高雄 Lovely Takao 参加
12月台湾・台北 Culture & Coffee Festival in Taipei 参加
11月中目黒 ZINE SONIC2018 参加
10月京都 マヤルカ古書店 「ohashi_to 1.5」
8月松本 栞日 「ohashi_to」
8月盛岡 ART BOOK TERMINAL TOHOKU 参加
7月松本 ALPS BOOK CAMP 参加
6月小田原ブックマーケット 参加
5月盛岡 クラムボン「ohasi_to おはしがある風景、おはしがありそうな暮らし」
4月不忍ブックストリート一箱古本市 参加
2017年12月福島 食堂ヒトト 「井戸を掘る」参加
11月益子 ハナメガネ商 「美しいもの」参加
11月京都 マヤルカ古書店 「ohashi_to」
10月TOKYO ART BOOK FAIR 参加
10月高雄 七号閲覧室 「ohashi_to」
9月台中 Artqpie Cave 「Alps gohan」
8月盛岡 ART BOOK TERMINAL TOHOKU 参加
8月松本 栞日 「おはしとアルプスごはん」
7月松本 アルプスブックキャンプ 参加
7月清澄白河 gift_lab GARAGE 「おはし」
7月葉山 BOOKSHOP Kasper 「BREAK」
6月小田原ブックマーケット 参加
6月鎌倉ブックカーニバル 参加
4月盛岡 クラムボン 「BREAK」
2016年12月駒沢 SNOW SHOVELING 「Shooting Star」
11月大磯 TE HANDEL 「Love and Spice」
10月日本橋 Irreel 「munchen paris Bittesweet Memories」
9月京都 マヤルカ古書店 「traveling with spices」
8月松本 栞日・我寧舎 「Traveling with Spices カレーの国からこんにちは」
7月神保町 きっさこ 「meu Brasil わたしのブラジル」
6月福井 住まい工房 「FABRIC OF INDIA」参加
6月京都  Bonjour!現代文明 「FABRIC OF INDIA」参加
5月福井 まなべの館 「FABRIC OF INDIA」参加
5月西荻窪 café e bar copo do dia 「VIDA」
4月益子 もえぎ 「紙の勉強会」参加
3月蒲田 Didean 「JIVITAYA」
3月浅草 yohaku 「JINDAGI くう、ねる、祈る、インドの暮らし」
2月軽井沢 pace around 「JINDAGI くう、ねる、祈る、インドの暮らし」
1月駒沢 Indian canteen AMI 「JINDAGI くう、ねる、祈る、インドの暮らし」
2015年12月砂町銀座 はくえん堂 「vida 街と街と街と」
8月京都 マヤルカ古書店 「HOME」
8月松本 栞日 「HOME」
2014年12月駒沢 SNOW SHOVELING 「VIDA 街と本と人と…」
9月京都 遊・空間u 「VIDA」
8月松本 栞日 「VIDA」
3月京都 マヤルカ古書店 「とちぎのいちご」
2013年12月清澄白河 fukadaso 「とちぎのいちご」
2010年3月池尻 Switch 「NOT THE ONLY ONE」
2005年12月渋谷 LE DECO 「日本村ネクスト・次も日本人になりたいですか」参加